仕事の生産性が上がる予定の決め方

仕事の生産性が上がる予定の決め方

おはようございます。

ハイブリッドワークでワクワク”夢”実現中の

高梁巧也(たかはしたくや)です。

 

仕事のToDoリストってお持ちですか?

私も以前は大量に抱えていて、

「今日はどれをこなそうか?」

なんてやっていました。

そして結局、次の日に持ち越したり、

残業して対応したりする日々を過ごしていました。

まぁ、当たり前な感じがしますよね。

 

でも今はもうそんな働き方できません。

このやり方をやっていると、

いくらスキルを上げても残業は減らないし、

生産性は上がらないんです。

 

実は、簡単に生産性を上げる方法があるんです。

とても単純です。

「今日やる!」と決めたことに対して、

いつ始めて、いつ終わるかを決める!

だけなんです。

 

例えば、

  A社に提出するプレゼン資料を

  10時から作り始めて

  11時には終わらせて

  そのあと、部長へ説明して

  午前中に承認をもらって仕事完了

みたいな。

こうすると、

(あっ、部長のアポ取っておかないと!)

なんて気付きも生まれますよね。

 

始める時間と終わる時間がないと、

ついダラダラ仕事をしてしまったり、

他のことに気を取られてしまったりするんです。

これが、なかなか自分では気付きにくい

生産性低下の要因なんで厄介ですね。

是非、時間を決めて取り組んでみて下さい。

 

今日もここまで読んで頂きありがとうございます。

無料メール講座登録フォーム
お名前  *
 例)山田 太郎
メールアドレス  *
 ※半角英数字